意外な方法も?引越しで排出された粗大ごみの適切な処分方法5つ

「引越し作業をしていたら粗大ゴミが出たけど、どうやって処分したら良いかわからない…」という疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
日常生活で、粗大ゴミを扱う機会があまりありません。

なので粗大ゴミの処分方法を詳しく知らない、というのは仕方のないことだと思います。
そう言った疑問を解消するために、今回は粗大ゴミの適切な処分方法を5つご紹介します。

意外と知られていない粗大ゴミの処分方法も解説するので、お悩みの方はぜひご覧ください。

引越しの粗大ごみの処分方法

粗大ゴミを回収する方法は色々あり、粗大ゴミの種類や大きさ、綺麗さによって使い分けをすることができます。
また、料金も処分方法によって異なるので、自分が納得できる処分方法を選んでください。

自治体で収集・持ち込みする

一般的な粗大ゴミの処分方法に、自治体の粗大ゴミ収集というものがあります。

例えば

例えば佐世保市なら、60キロ以内の粗大ゴミであれば、自分でクリーンセンタ―に持ち込むまたは自宅まで収集に来てもらうという方法で処分ができます。

料金は粗大ゴミの種類によって異なりますが、一番安い場合で520円です。

粗大ゴミによっては引き取ってくれないものもあるので、処分する場合は事前にホームページなどを確認するようにしましょう。

リサイクルショップで買い取ってもらう

比較的綺麗な不用品ならば、リサイクルショップで買い取ってもらうこともできます。粗大ゴミの処分にはお金がかかる場合が多いですが、この方法なら逆にお金をもらうことができます。

まだ使える家電や状態の良い家具があればぜひリサイクルショップに持って行ってみましょう。

フリマアプリやネットオークションで売る

フリマアプリやネットオークションを使えば、リサイクルショップよりも高い値段で売れるかもしれません。
スマホがあれば、フリマアプリでもオークションでも簡単に出品することができます。

メモ

リサイクルショップと違い、売却益をほとんど丸ごと手にすることができるので、不用品によっては大きな利益を得られるでしょう。

注意点としては、必ず売れるとは限らないこと、売れた場合に配送が大変なことが挙げられます。
しかし、引越しの際は何かとお金がかかりますから、多少の手間があっても利用した方が得であると言えます。

寄付する

不用品の状態が良い、問題なく使用できるのなら寄付をするのも一つの手です。

田岡
田岡

寄付をしたい場合は、まず不用品の寄付を行っている団体を探しましょう。


寄付先には国内だけでなく発展途上国などもあります。 寄付先が決まれば不用品を団体へ送ります。

ただし団体によっては寄付できるものとできないものがあるので、必ず事前に確認をしてください。寄付できないものを送ると、いくら善意からなる行動といえ迷惑になる可能性が高いです。

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者に頼むのも、不用品の処分には良い方法です。
不用品回収業者はたくさんあり、各業者は他社との差別化のために様々なサービスを打ち出しています。

  • 即日回収や
  • 早朝・深夜の回収
  • 自宅まで引き取りに来てくれる

など他の処分方法と比べるとかなり便利です。
回収してくれる不用品の種類や料金は業者によって異なるので、複数の業者に見積もりを依頼して比較するのが良いでしょう。

長崎県の粗大ゴミ・引越しゴミの処分におすすめの不用品回収業者3つ

「ご自由にお持ちください」外に置いておく方法も

粗大ゴミを処分する意外な方法として、「ご自由にお持ち帰りください」という張り紙を粗大ゴミに貼り、玄関先に置いておくという方法もあります。

田岡
田岡

自分にとっては不用品でも、誰かにとっては欲しいと思えるものかもしれません。


もしこの方法で粗大ゴミを処分できたら、無料で処分できる上に不用品が誰かの役に立つのです。そう考えると嬉しいですよね。

こんなことをしても誰も持って行かないんじゃないの?と思うかもしれませんが、ネット上で実際にこの方法を試した人によると、結構な割合で持って行ってもらえるようです。

まだ使えるし捨てるのはもったいない、と思うならぜひこの方法を活用してください。